投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

はははは~。

私は元々ショートカットなんだけど、少し伸びてきた髪を自分で切ってみた。 ははは。意外と普通。 後ろがむずい。はは。でも、もうこれでいいかも。 予約しなくていいし、時間もかからないし。 元の形をなぞるだけだから、そんなに崩れない。 後ろはむずいけど。はは。 こんなに簡単だとは。今まで何にお金を払ってきたんだ。

いつもの手のひら返し

ばけばけのモデルとなった人たちのストーリーを追っていると、 主人公トキの生みの親のセツは実際にも物乞いをしていたようだ。 士族は家禄を貰って生計をたてていたが政府は自身の財政が困難になると、家禄を先払いして以後は払うのをやめた。 今のリストラだね。 退職金上乗せしてさよなら。 姫として何もできないように育てられ、 士族制度が終わったら、仕事をしなさい? 怖いなぁ。その手のひら返し。 時代の変化に自身を合わせる事が出来ない人たちは、 急に手を離され、背中をけられて世間に放り出された。 世間からはいいように搾取され、蹴落とされる。 士族の物乞いは珍しいものではなかったようだ。 時代がそれなりに変わっても、案外人がやることは変わらない。 大なり小なり同じような事が繰り返されているんだなぁ。

2か月ぶりの。。

2か月ぶりに生理が来た。 ずいぶん来ないから、もう終了したのかと思ったら、お腹の痛みも体の張りもなく突然の出血。 大体生理になる前は体にサインが出るし、出血していると認識できるのにこんなにも何もなく来るなんて初めての事。 おりものシートが出血を受け止めてくれたけど、なかったら大惨事だったなぁ。 生理が終了する前こんな感じになること、知っていたつもりなのに、いざ自分に起こると戸惑ってしまう。 しばらくは気を付けないと!

ビール一本

2022年のコロナ罹患→コロナ後遺症から3年、ビール一本がやっと体調悪くなく飲めるようになった。 やっと、やっとだぁ。 飲んでも、気分が悪くならない! 3年かかったよ。ホント、怖いよコロナは。コロナ後遺症は。

染井 為人さん

作家の染井 為人さん。 某番組瀬で初めて拝顔。 お若い方なんですね。 「作家」というと自分よりも年上の色々な経験をされた方という印象だったけど、そりゃそうか。自分が何歳だと思っているのだ。 お話を聞いていて面白いことに、自分で執筆をされながら同時に読者のように登場人物を見ていらっしゃる。 不思議な感覚。 作品の「悪い夏」の人物描写がとてもリアルでとても面白かったので、今回の作品「みずいらず」もどんな作品なのかきになるなぁ。。

インプット、アウトプット

私の姉、長女は優等生タイプ、次女はやらかしタイプである。 長女が優等生タイプなのって、親といる時間が長くて手が行き届くから違いが出ているののかと思っていた。 でも違うのかも。環境ともう一つ、特性ってあるものな。 次女は、親との関係がうまくいっていなかった。 次女は罪の意識なく万引きをして、当時商店街で商売をしていたうちの親は肩身の狭い思いをしたのかもしれない。 次女は「善悪の判断がついていない幼いころの行動なのにものすごく叱られて」と話していたが、親にしてみれば長女はしなかった行動を次女がして「子育てがうまくいかない」ことに戸惑っていたのかもしれない。 次女は親との関係にとても苦しんだけど、親を反面教師にして子供たちに寄り添う行動を徹底していた。 そして子供たちを幸せにすることができたんじゃないかな。 苦しみは連鎖されなかった。すごいな。 苦しい時期もあり、自分は今でも苦しんでいるかもしれないけど、子供たちにはそれを引き継がなかった。 それどころか、幸せな家庭を築く礎を作った。ように思えるよ。 人ってインプットとアウトプットが想像できないものなのだな。

夢の手触り

今日の夢は母猫と子猫4匹を拾ってしまい、「どうする?飼う?」と姉妹と母親で相談している夢。 母猫とよく似た毛質の子猫を触ると、ふわふわしのカールした毛並み、子猫特有の柔らかさ、小さいのにしっかりとした温かさが伝わって、 あまりにもか細い手ごたえなのに、「生きている」事の強さが今も手のひらに残っている。 夢なのに手に感触がいつまでも残っていて、不思議な気持ち。 姉たちとも母とも話ができて、いい夢だったな。。

塩おにぎり

セブンイレブンの塩おにぎりが好きで、自分が塩おにぎりが好きだと思っていたんだけど、違ったみたい。 オリジンで塩おにぎり食べたら、おいしくなかった~。 お米の距離感が近すぎて重い。塩の偏りがひどい。 セブンイレブンの塩おにぎりが好き。おいし~い。

Y / 佐藤正午

以前読んだ「身の上話」がとても面白くて覚えていた作家さん。 今回はタイムリープする男性の話。 こちらも「身の上話」と同じく、出だしがダルイ。 そして中盤からぐっと面白くなる。 中心人物の北川さんがなんだか鼻につく。 リープする本人なんだけど、偉そうなのよ。 神様目線なの。ぞわぞわと余計なお世話をしてくる。 誰もお前の影響で生きてないわ!と言いたくなる。 皆自分のために一生懸命生きて選択しているのだ。 と、いうのと、「身の上話」でも感じた気持ちの悪さがあるかなぁ。 癖になる気持ちの悪さ。いいね!

バネ指

バネ指がびょんびょんしちゃうようになったので、 対策に小林製薬の発酵大豆エクオールを飲んでみて2週間。 よくなんないなぁ~。 その代わり、コレの副作用なのか性欲が出てきて。 なんか、エロい夢とか、見ちゃう。。笑。。 もてあますなぁ。性欲。 バネ指良くならないから、違うサプリも試してみようと思ってるんだけどこの副作用が続くのかしら。 うう。。

ん?ナッツアレルギー?

朝食のフレークに素焼きのナッツを加えたところ、 なんか。。食後ずーーーんってなる。 このずーーーん加減は、コロナ後遺症の時の食後の体が動かなくなる感じに似ている。 なんだろう。ナッツアレルギーとかなのかな。。 とりあえず食べるのやめればいいだけだけど、おいしかったから残念だな~。

映画優待にはまだ遠い

NISAを始めてから、株主優待で映画のチケットをもらうのは憧れ。 映画が私にとってぜいたく品になり、2時間の長さが苦痛になり、出かけるには体がおっくうになり、予約が面倒になっている。 株主優待でチケットがもらえたら、貧乏性の私はこれらの高いハードルを乗り越えて見に行ける気がするのだ。 気がするけど、やっぱり株主になれない。 なぜって株価が高いし配当は低いしで株主になるには「割に合わない」のだ。 株主優待で映画チケットをもらう人は、私よりも心とお金に余裕がある人。 もう少し生活に余裕ができたら、もう少しもう少し。。。と言っている今は、やっぱり憧れのまま。まだまだ遠い存在だなぁ。

幸福度アップ

大ちゃんの部屋着にユニクロのもこもこ上着が追加! 幸福度アップ~♪ ハグするときもこもこが顔に。さわり心地に! ふわ~。ふわ~。 冬はいいねぇ。。

明治ミラフル ドリンク ヨーグルト味

 わぁ。おいしい♪量もちょうどいい♪ ちょっと甘いものが欲しい時に125mlがちょうどいい! 子供用なのに大人が飲んでごめんだけど、気に入ってしまいました♪

ここ数日、母の夢を見る。 夢の中で私は病気の母に親切にしたり、しなかったり。 起きてしばらくモヤモヤする。 去年ガンで亡くなった母に対する罪悪感があるのかな。 去るもの日々に疎し。 こういった感情もだんだんと薄れていくのかな。

いいところ、わるいところ

外国人が日本に住むと周囲の日本人と問題が起こることがある。 日本人から「生活音が大きい」「集まりが多くてうるさい」「ゴミの出し方を守らない」と苦情が発生する。 来日した外国人観光客が言っていた「静か」「ゴミがなくてきれい」と言っていたことの正反対。 正反対っていうか、逆から見た光景だよね。 外国人からしたら普通に生活しているだけ、もともとの生活圏では普通だったこと。 普通に生活しているだけなのに、日本人の生活からは浮いてしまう。 元の生活ではそんなに周囲に気を使って生活することがないんだろう。 外から見た時は「いいところ」でも生活すると「悪いところ」 慣れていない人にはとんでもなく生き苦しい国なんだろうな。

テーマパークみたい?

来日した外国人が日本を称して 「ゴミが落ちていない」「どこもかしこもきれい」「機能的」「みんな親切」と言う。 でも、住みたくはないんじゃないかなぁ。と思う。 だってテーマパークみたい。 数日、非日常を味わうのはいいけど、そんな「美しい」ところで「生活」はできない。 ディズニーランドには住めない。そんな感じ。