投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

がんばってたなぁ。

今日は本屋さんで時間潰し。 ぶらぶらと眺めていたら、介護の本のコーナーへ。 親が生きていたころ、せっせっと読んだなぁと思いだした。 読んで理解したかった。寄り添いたかった。対応できるようにしたかった。 行動してるときは客観視できなかったけど、改めて「頑張ってたな」と自分を褒めた。

黒い私

年を取って?黒い私が抑えられなくなり?時々出てきちゃう。 と、中二病みたいな文章。笑。 (↑自分の嫌な部分を書こうと思ってるから、びびってごまかそうとしてる。) 最近、どろりとした言葉が口から出ちゃう。それも知らない人に。 先日駅でパンフ貰うときに、「やる気ないね~」って言っちゃった。 聞こえただろうか。傷ついただろうか。 知らない人に通り魔的に言ってしまうの、なんなんだろう。 知り合いには言わない。ここがまた、イヤなコスイところだよねぇ。 嫌われたくないんだろうね。 知り合いにはイヤな自分を見せたくないのに、知らない人を傷つけてる。こわ。 なんだか嫌な人間になってきたよ。

感極まってパートナーにキス

世界陸上、棒高跳びで世界新記録を樹立した人がパートナーにキスしていた。 ああいう感覚って自分の中にないなぁ。 喜びの表現として、自然に自発的にキス、しないもんなぁ。 キスがもっと身近で、私の中で言うハグ位の位置づけなのかな。。 キスは私の中で性的なものに位置付けられてるから、二人でそっとするものなのだ。

暗鬼夜行 / 月村了衛

登場人物のほとんどがクズ。 山月記読みたくなるけど難しそう。 主人公の汐野、どこかで救いがあるかと読み進めてもナイ。なんなら最後でさらに地獄に落とされてる。 そういえば中学生の頃から一番なりたくない職業は先生だった。 頼んでもないのに大勢の人間から評価を受けなくてはいけないなんてものすごくイヤだと思ってた。 そういう私からすれば、先生という職業から政治に転身したい気持ちにいやらしさは感じられない。早く辞めた方がよい。 汐野が軽蔑し、共感する久茂校長先生が私には一番まともな人に見えた。 登場人物の名前、時々出てくる表現·漢字が難しくて読めない、意味が分からない。しかも調べもしてない。老化だな。 しかし面白かった!やっぱり私は人の暗い部分か描かれる本、好きなんだよなぁ。 ちょっと振り返って読みずらかった漢字をピックアップ 喧しい声が耳を聾した。 かまびすしい 安宅賛拾郎(教頭) あたかさんじゅうろう 鵞鳥の囀り がちょうのさえずり 憤懣を紛らわす ふんまんをまぎらわす 陥穽 かんせい 元々は動物を捕らえるための落とし穴を意味し、転じて人を陥れる策略や罠を指す言葉 憫笑の視線 びんしょう 相手を哀れんで笑うこと 瞠目した どうもく 驚きや感心、感動などによって目を見張ることを意味 茫洋 ぼうよう 「広々として限りのない様子」や「広くて見当がつかない様子」を意味します。また、この意味が転じて、人の性格や表情に対して「つかみどころがない」「ぼんやりとしている」といった状態を表す 睨めつける ねめつける 滔々と語る よどみなく話す様子 狼狽し俯く 埒が明かない らちがあかない 埒とは、馬場の周囲に巡らされた柵のことで、競馬の終了時に埒が外されることを「埒があく(あける)」と言いました。かつては物事が決着したことを表す言葉でしたが、現代では否定の意味で使われることが多くなり、物事が終わらない、決着がつかないことを表すようになりました。 詮方無い

「アミノバイタル®ami活」ゼリードリンク 朝のライチ味

ぷりぷりとした食感のゼリーです。 吸うというよりは押し出して食べました。一つ食べると結構お腹にたまります。 ライチ味なのですが、食感からかシャインマスカットみたいだなと思いました。

アパガードM復刻版

届いてから約一ヵ月、朝と晩の歯磨きにせっせと使いました。 一本使い切ってから感想を書きたいけど、締切日があるのでここまでの白さの感想。 同梱されていた冊子に歯の写真があって「あなたの歯の色は?」と自分の歯と色を比べられます。 使い始める前に狙いをつけた私の歯は(5)の色と近いかな? 一ヵ月使ってみてどうなったかというと。。。 歯茎の近くは相変わらずだけど歯の先が白くなったような気がする。 まだ歯磨き粉は半分くらい残っているから、使い終わるころにはもう少し白くなるかな? これからは歯茎近くを意識して磨いてみよう。 冊子はまだとっておいて、使い終わったらまた比べてみます。 使用感はあまりスースーしないタイプの普通の歯磨き粉でした。

「アミノバイタル®ami活」ゼリードリンク 朝のピンクグレープフルーツ味

ゼリーがしっかりしていて食べ応えありました。 グレープフルーツの苦みもちゃんとあっていい感じ。 結構体力使う庭仕事の合間にいただきました。 ちょっと体力回復したような…?

ルル®滋養液(販売名:DS滋養液)

ルルと言えば風邪薬。だけどこれは滋養強壮剤で薬ではないみたい。 大事にひとつづつ箱に入っていたので、開封! お。小さいんだね。 いつも飲んでいるユンケルローヤル100と比べると小さくてかわいい。 量を比べてみたらユンケルは100mlでルルは30mlと三分の一なんだね。 疲れがたまってのどがイガイガするので冷やしてから飲んでみました。 うん。おいしくはないけどなんだか効きそうなお味。 こういうのあると安心感がある。効いてくれるといいなぁ。

明治それいけ!アンパンマンのフルーツソース 鉄+ビタミンD入り いちご味/バナナミックス味 各15点

届いた大きめの箱を開けたら、ふわんと甘い香り。 人工的な香りの気がして、あ。これ苦手なヤツかなぁと不安に。 けど、ヨーグルトソースとして使ったら酸味と合っておいしかった! ポーションで一度開けたら蓋はできないので、ジャムの空き瓶に入れなおして使ってます。 定番買いしているヨーグルトソースのローテーションに入れられていい感じです。

ありがとう区政!

大ちゃんが足のケガをしてうまく歩けない。 レンタル車いすで検索したら、なんと区で無料貸し出しをしてくれることを発見! わぁ~。ありがたい! さっそく借りに行ったらかなり疲れのたまった車いす君。 イヤしかし!これがめちゃ楽~。 こんな楽なものをタダで貸してくれるなんて、初めて区政に感謝だよ。 税金納めていてよかった!

大ちゃんの名もなき家事

大ちゃんが足のケガをした。 動くのが大変なので、家事大半が私の作業になる。 で、気が付いたんだけど、大ちゃんのしてくれている「名もなき家事」、意外と多かった~。 朝カーテンを開ける。空気の入れ替え。 夜の戸締り点検。カーテンを閉める。 時々出る瓶とペットボトルを出社するときにゴミに出す。 コンロの掃除。重たい買い物の運搬。ごみを集めて捨てに行く。洗濯物のハンガー掛け。 一人暮らしの時は全部自分でやってたのになぁ。 全部やるの大変!! 笑。 いつもありがとう~。

るきさん / 高野 文子

某ブログで話題に出ていたので読んでみた。 時代を感じるぅ。るきさん単体で「ステキさ」は感じられなかったけど、えっちゃんとセットでよかった。 こういうお友達がいるといいね。

ネルラのお父さん

 ネルラのお父さんから「幸せな結婚」ドラマの最終回で「禍福は糾える縄の如し」と言うセリフがあった。 「禍福」「縄」「如し」は漢字が想像つくんだけど「糾える」って書ける?読める? 「あざなえる」を音で聞いてあれ?「あざなえる」で合ってるんだっけ?「あがなえる」?あれ?さっきなんて言ったんだ?と分からなくなって調べてしまった。 あざなえるって、死んでいきそうな言葉だなぁ。縄糾わないしなぁ。笑。

ブルーもしくはブルー / 山本 文緒

ホラー…なのかな? 最初は星新一っぽいお話だなぁと思っていたら、結構怖かった。 自分のドッペルゲンガーが自分の選びたかった人生を歩んでいて、途中で出会ってしまう。 実際には自分の人生も、もう一人の人生も満たされるものではない。隣の芝生は青いね。 途中、本体とスペアが入れ替わってしまいそうになって、どうやって終着するんだろうとひやひやしてしまった。 山本 文緒さん、面白いなぁ~。 表紙の絵、電車で読むのにちょっと恥ずかしかった!

ポタ電買った!

ポタ電=ポータブル電源買っちゃった。 Jackery Solar Generator 600 Plus ポータブル電源 100W ソーラーパネル SolarSaga100 買った理由> ポタ電の存在を知った後に停電になって「あの時買っておけばよかった」と思いたくなかった。 選んだ理由> ・これから年を取るし、重いもの持てなくなると思うので10㎏以下が良かった ・これ以上小さいとスマホ数回ぐらいしか充電できなくて心許なかった ・Jackeryは「 バッテリー節約モード 」があって 充電は85%に制限、充電が80%を下回ると再充電が開始される。→充電可能な状態で普段使いできる→しまい込まなくて済む! 買ってから> ボタンがたくさんついていて使用が難しそうと思っていたら、電源入れて使うところのボタン押して充電したいケーブルを指せばいいだけという、取説いらないくらいの簡単さだった!(色々したい人には取説は必要。最低限使用したい部分の使い方は簡単。) 充電早い! その他> Jackery1000を持っている同僚と話をしていたら、停電中に電子レンジを使用することを想定していて、私とは使用用途が違うことに気が付いた。 (私は扇風機が使えてスマホが充電できればいいと思っている。体調保つことが目的。同僚は普段の生活をすることが目的) なので、私にはこのサイズでいいんだなぁと納得がいった。 これでもう防災グッズは揃った気がする。ふぅ。高い買い物だった。。

やったことないからできない!

声高に「やったことがないからできない!」とのたまる。 いやぁ。やったことないならできるかやってみないと分かんないじゃない。 「できない」んじゃなくて「やりたくない」でしょそれ。 いいなぁ。そんな恥ずかしいこと声高に言えて。 どんな面の皮だよ。

終わった人 / 内館牧子

 前半の老人の愚痴にうんざり。 この流れは覚えがあるぞ~と思ったら「すぐ死ぬんだから」だ! 作者一緒だ~。こういう作風なのね。。 でも我慢して読み進めて行ったら、「すぐ」よりは読めた。 ちょっとご都合主義にぽんぽんと進みすぎだけど、まぁまぁ、読み切った。 この作者さんとは合わないようなので次は読むのやめよう。と心にメモ。

ラストマイル / 塚原あゆ子

資本主義はクソだって話? 豪華!な出演陣だったなぁ。出てくる人見るだけでときめいちゃう。 その真ん中に満島ヒカルさん。すごい女優さんだ。 資本主義社会に目がいくばかりで、爆弾犯の罪に関して気持ちがいかないようになっている。 一番悪いのアイツだよね? 若林君がキューバ(社会主義)に行ったお話、思い出しちゃうなぁ。 監督、ファーストキスも作ってる。こっちも面白いこと間違いなしだな。 米津さんの歌もよい~。

豆乳生まれのカルピス

豆乳も好き。カルピスも大好き。 でもこれはあまり好きじゃなかった~。残念。 甘さがカルピスの甘さじゃないんだね。。 でもアレルギーの人も飲めるカルピス!いいと思います!

太陽よりも眩しい星 / 河原和音

久しぶりに少女マンガ読んじゃった! ときめき~。 こんな素敵な男子は現実にはいないけど、やっぱりときめいちゃうよね! こんなお話を読んじゃったら、やっぱり「恋」にあこがれちゃうよね。。 「大きい女の子」のフォルムがしっかりしていて、いいわぁ。 河原和音さんってなんだか読んだことあるなぁ。検索検索。。 ??知ってる題名出てこない。。でも知ってる気がするなぁ?? あ!「俺物語」!これだ!これ面白かった。。この作者さんなんだな。良作~。 幸せ。