投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

ライオンのくにのネズミ / さかとくみ雪

ライオンの国に父親の仕事の関係で住むようになったネズミのお話。 ライオンの絵が迫力と活き活きしていてステキ。 絵本のわりにずいぶん細かい設定(父親の仕事の関係)を入れるんだな~。と思ってたら最後に種明かし。 多様性を勉強する時代なんだな~。

はれときどきぶた / 矢玉 四郎

本屋さんで目に留まり、そのまま立ち読み 「じゃがいも毛が生えた」とか、ゴロの良い言葉をよく覚えている。 改めて読み直してみると、意外と長文。 パンチの効いた絵が懐かしいね。

わたしは食べるのが下手 / 天川栄人

本屋さんで見かけて読み始めた。 課題図書ということで、図書館の返却は1週間。なんとなく急かされながら読んだ。 「課題図書」って?→学校や教育機関で生徒が特定の課題に対して読むべき本や文献を指し、学習や理解を深めるために重要な役割を果たします。 ふうん。そんなのあったかな? 背景は色々だけど、食べることに問題のある中学生たちのお話。 食べるのが辛いの分かる。食べられないのに食べろと言われるのはつらい。 食べることは生きることだから、楽しく食事したいよね。。

私のパワースポット

本屋さんをゆっくり回れると呼吸が楽にできる。 頭がクリアになって気持ちがゆったりしてくる。 昔読んだ本に出合ったり、話題の本の表紙を眺めてみたり。 絵本のきれいな装丁を見てどんどんリラックスしてくる。 なんてきれいな活き活きとした絵なんだろう! 私の大事なパワースポットだ。

のろけ

大ちゃんがやけにくっついてくるな~。と思ったら、 テレビでやっていた「パートナーが亡くなった後の生活」特集を見ていてさみしくなってしまったようだ。 「さみしくなっちゃったの?」と聞いたらうなずく。 ぎゃんわいい。。。。

睡眠メモ

昨日はホットフラッシュで暑くて夜目が覚めることが少なかったような…? なんだか、体が楽? いつもと違ったことは、鍛高譚の紫蘇のお湯割りを1杯飲んだこと。 紫蘇はリラックスさせる成分があるらしいけど、関係あるかな? 忘れちゃうからここにメモしておこう。

明日の食卓 / 椰月 美智子

「ユウ」という名前の男の子がいる4家族のお話。 ユウに暴力をふるうシーンから始まり、どの家庭がその暗闇にはまってしまうのかと人質を取られたかのように引き込まれていった。 どの家庭も父親がひどく幼くて、苦しい描写が続く。 ネタばらしのような結末はあまり好きではなかったけど。。。やっぱり面白かったかな。

LILAY サファイアシールドパウダー

むむむむすかし~い。 粉が細かすぎてのせたいところに粉がのらない! ふわふわと別のところについちゃう。。 あと、鼻にのせると毛穴が目立つのナゼ? パフが硬くて使いずらいので、普段使用している容器に入れ替えてみたけど、やっぱり狙ったところに粉がのらない。。 う~ん。これは研究が必要だ。。

サーカスから来た執達吏 / 夕木 春央

「方舟」から夕木さん2冊目。 時代は大正時代。読み始め感じが古めかしくて読みずらかったぁ。 仕事も詰まっている時期だったので頭に余裕がなくてよ、読み進めるのが遅かった。。 もうちょっと頭に余裕があるときに読みたかったかな。 謎解きは面白かったヨ。

統合失調症の症状

youtubeで統合失調症の方の動画を見た。 これは。。周りの人が苦労しそう。 そのあと精神科に入院した体験を話される方の動画を見て、病院って本当にありがたい場所なんだなと。 知らないことはたくさんあって、知らなくても生きていけるけど、知った方が対応しやすいこともたくさんある。 全然知らなくて統合失調症の人に会ったら、恐怖を感じて「おかしな人」と思って避けてしまいそう。 言動は確かにおかしいかもしれないけど、それはその人のせいじゃない。 たまたまその病気になってしまっただけだから。 自分の心を守るためにも知っておきたいよな。

28日後… / ダニー・ボイル

週末のお楽しみ映画鑑賞♪ 目覚めたらゾンビ(?)の世界だった男の人の話。 20年前の作品だそう。 当時見たらときめきそう。 ゾンビあるあるの元にでもなったのかな?あるあるが結構あった。 セリーナ役の ナオミ・ハリスさんの筋肉うっとり~。 続編の28年後が公開されるらしい。

笑えるTシャツ

 電車でふと前から歩いてきた人のTシャツが↓って書いてあった。 YESか農家 ふふ。

母の思い出

いつか思い出せなくなっちゃうかもしれないから、覚えているうちに書いておくことにした。 母の思い出。 絵が苦手でキティちゃんの絵柄をセーターに編もうとしてインベーダーになっていた。 本人も娘たちも大笑い。楽しい思い出。

<アクア・アクア>オーガニッククッションコンパクト

 色違いのピンクベージュの、あまりにきれいな仕上がりにこちらのピンクブライトも申し込みました♪ ピンクベージュが実質15日間でなくなってしまったので2週間くらいしか量がないんだな、と残念な気持ち。 でもやっっぱり仕上がりがきれい!お化粧終わって鏡を見ると嬉しくなっちゃう。。 ピンクブライトの方が肌の色が明るく仕上がりますね! これで石鹸で落とせるなんて理想的です♪

命の母 飲んだみた

体が熱くなることがあり、命の母を飲み始めてみた感想。 体が熱くなるのは変わらないんだけど、なんだか気持ちが明るくなった? 不思議と楽しい気持ちが多くなって、笑顔が増えたような? そんな効能あるのかなぁ。だとしたらスゴイ!

死にたい気持ち:ライト

そういえば小学4年生の時「自分が死んだら」的なことを友人に書いて送ったことがあったな。 どういう経緯か親にばれて心配された。 「死ぬこと」について結構身近に考えていたそんな前から部分があったんだな。 しみじみ。。

同調しなくちゃダメ?

一緒に働いているパートさんとお昼の談話中、 「吹き出物って年を取るとだんだん顔の下の方にできるよね」って言われて「そうなんだ~」って返したら、 「え?あんたは違うの?!」と圧をかけられた。 慌てて「あ。できるできる~」と返したけど、怖い。 同調しなくちゃいけないの? 確かに年齢は同じくらいだけど。。 なんでもかんでも一緒の訳がない。

これってホットフラッシュ?

まだ生理はあるけど最近ファ~っと首の後ろが熱くなって汗が出てくる。 これってホットフラッシュなのかなぁ? ちょっと計測してみよう。 ------------------- 4月まで生理が普段通りにあって、5月がなかった。 たった一月なのにすかさずやってくるホットフラッシュ!笑。 どうやら間違いないようだ。(6/21)

生きがいって?

テレビで「あなたの生きがい何ですか?」と街頭インタビューしていた。 皆上手に答えていて「子供の笑顔」「奥さんとの楽しい会話」なんて言っていた。 はて?そもそも「生きがい」ってなに? 「生きる甲斐」だから生きる意味みたいなこと? 「生きる」ってすごく根本だけどそんな何気ないことに意味を見出して、街頭インタビューにすぐ答えられるほどみんな考えてるの? 私は。。特にないかも。ただ生まれたから生きてるだけだな。 楽しくは生きたいけどなぁ。

怪物 / 是枝裕和

わぁ。難しい映画だった。 最後、どうなったんだろう。服は濡れているのに乾いた大地。。。 人は一面ではないね。生活があって人生がある。 …原作読むか。。。面白そう。

気持ちのアップダウン

仕事場に苦手な人がいて、嫌なことを言われてドヨン。 仕事場に気持ちのいい人がいて、おしゃべり出来てハッピー。 …なんか前日の落ち込んでいた自分、アホだな~って。 こんなに簡単に気持ちが弾むなら、落ち込まなくていいじゃん!! もう、嫌なことはすぐに忘れるんだ! そして、単純に元気になれることを思い出すんだ! 自分は単純なんだ!と思い出そう。 ありがとう。会社の気持ちのいい人。感謝感謝♪

方舟 / 夕木 春央

面白かった! 途中で犯人はこの人かな?と予測がついちゃうんだけど、その行動が悪魔的で良かった! この段階でここまで考えて行動して、それがとんでもなく悪魔的でロジカルで回転が速くてぞくぞくした。 ここまで犯人を悪魔的に表現するのか~と意外な気持ち。 状況は少し無理があるし理解しずらかったんだけど、ミステリだしそこは別に「設定」としていいか。。って感じ。 個性的な人物も捨てちゃうのか~(いやまだ分からない)というところも面白い。 私はもう年寄りなのであの場所にいたら残る方を選ぶかな。。暗闇怖いからやっぱり嫌かな。。などと想像も楽し。 有栖川有栖さんの後書きまでセットで2~3回読み直して楽しめました!