投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

くますけと一緒に / 新井素子

本屋さんで見かけたとき懐かしい気持ちになった。 中学生くらいの時に新井さんの「グリーンレクイエム」読んだな。 表紙がきれいで印象的だった。 何か展開があるかなと思っていたけど、あまり展開されないまま終了。 ちょっと残念でした。

ふと思い出す

ふと、終身医療施設で車いすの母と外の様子を一緒に見たことを思い出した。 その日は雨で、外に出ることが出来なかった。 一階の談話室の端に車いすを寄せて窓から外を眺めたのだ。 「外に出られなくて残念だったね」というと、「雨の日、好きなの」と言って小さな窓から熱心に外を眺めていた。 談話室のテレビが点いていたけど、なぜか静かだったな。 ほんの短い時間だった。

おべんとPON

お弁当にいつもサラダチキンを入れているのですが、作るのが間に合わないときに使わせてもらおうと思っています。 12個も届きましたが、スリムなので冷凍庫の場所を取らなくていい! そして袋以外のごみも出ないのもいい! まずはつくね2つをいただきました。 自然解凍にしてお昼に食べたら、まだ少しひんやりした状態で解凍されていました。 お味はまぁまぁ。ふたつだと少なかったので次回は3つ食べてみようと思います! ------------------------------------------------------------- つくねをスンドゥブに入れてみました。 意外なことに辛味スープに味付けが負けてなくて我が家の少なめな具鍋が賑やぎました。 便利だな~。 ------------------------------------------------------------- とんかつお弁当にいただきました! とんかつおいしい~。つくねより好きかも。 ------------------------------------------------------------- とり天を温うどんと一緒に食べました。 衣に中身が負けちゃってる感じかな~。 衣に青のりが使われているんだけど、青のりの香りもあまりしませんでした。

弁護側の証人 / 小泉 喜美子

文体がもたもたしていて進みが悪い。。 面白いと言えば面白いけどちょっとミステリ感は中途半端な感じかな。 60年前の作品と思えばすごく斬新だったのかも?

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2 / ブレイディみかこ

本の表紙のポップさとは裏腹に人種問題や深刻な貧困についても語られている「ぼくイエ」の2 今回は息子の細かな心の描写が少なくなった。 息子が少し成長して母に感情を読まれることも、行動を把握されることも少なくなったからかな。 繊細な心の描写が少なくなった分、私の心も動かされることも少なめになってしまった。 薄い本だけど、中身は重い本でした。

インビジブル・ゲスト 悪魔の証明 / オリオル・パウロ

顔って重要だなぁ。 ドリアの顔がその時に求められる立場によって変わる。 スケベで小心者のクズメンから、周囲の人間は自分のための駒にしか過ぎない冷酷な男まで印象が変わってくる。 状況と一緒にドリアの表情が変わる面白さがあった。

固有名詞の出てこない中年とAI

「あれが」「それが」と言いがちな固有名詞の出てこない中年とAIは相性がいい気がする。 AIは間違っていることも堂々と提案してくる。 中年が「知っているけど自分では出てこない」ものを聞くとAIは提示してくれる。 中年は一度は自分の中にあったものなので、答えの正誤がわかる。 結構相性がいい気がするなぁ。 AIのおかげで仕事寿命が伸びそう。。

ちつのトリセツ 劣化は止まる / 原田 純

興味本位で読み始めたものの、結構面白かった。 オイルケア入浴というのが掲載されていて、そういえば無印のオイルが家にあったなと 運動後の体が温まっているときにデコルテやお尻周りに塗ってみたら、めちゃめちゃ気持ちいい!塗る感覚も、塗った後の肌の感触もしっとりと自分の肌ではないみたいにすべすべに感じる。 これは無印のオイルが有能なのか?などと思いつつ、次の機会に塗ってみたらそんなに気持ちよくない。体や手が温まっているときの方が良いのかも? 気持ちよく塗れた時は「気持ちいい」と感じるその瞬間がリラックスできていいな。 これはちょっと続けてやってみようかな。 そして会陰マッサージ。そうね。確かに顔や体の保湿はするのにその場所は何もしてなかったよね。確かに。 うん。。。ちょっとハードル高い。保湿はしようかな? カサカサになるのはいやだものね。 ちつって暖めるといいのか。。そういえばヨモギ温浴って目にするものな。 どうやって暖めたらいいのか分からないけど。。頭の隅に置いておこう。 と、知らないことだらけで面白い本だった!

幸せだなって思う頻度

大ちゃんの仕事が落ち着いて、家にいる時間が増えた。 それに比例して「私って幸せだな」って思う瞬間が増えてる気がする。 やっぱりコミュニケーションがとれてる時って心が落ち着くんだな。 ほかほかしていい気持ち。

逃げられない中年

会社を辞める後輩と話をしていた時のこと。 「次の求人(自分の後任者)は『逃げられない中年』がいいですよ。お勧めです。」 「転職が不利な中年はすぐに会社を辞めないから、その方がお得です。」 いや、それ私の事!爆笑!面白いこと言うなぁ~。 そうなんだよね。 中年は会社に不満があっても腰が重すぎて転職に中々取り組まないし、 転職活動しても採用率が低いから心折れるんだよねぇ。 「それ私の事じゃん!本人に言うなよ~」ってめちゃウケた。爆爆。

泣いてしまうが、いいよね。

家族のグループラインに久しぶりにトークが入った。 姉が間違えてスタンプを送ったのだ。 久しぶりに開いたグループラインを過去にさかのぼると、まだ母が生きて話している。 この涙は何の涙だろう。ぽたぽたと涙が出て胸が苦しくなる。 なつかしさ?後悔?さみしさ?理由は分からない涙が苦しくて。出てくる鼻水も苦しくて。 はぁ。泣いてます。

今日はやけに…

今日はやけに亡母のことが思い浮かぶ。 「しゃけカマ、好きだったなぁ」とか「野菜をよく料理してたなぁ」とか笑い顔とか。

爆音悪口

お昼休憩中に爆音で悪口を打ちまくる子がいてツライ。 爆音・悪口、そして爆笑。 機関銃のようだ。 笑っているから楽しいんだろう。でもなんかツライ。 ちょっと自分が過敏になっているのかもしれないなぁ。

ソウ / James Wan

宣伝の映像が怖すぎて見られなかった映画。 今日は勇気を出して見てみた。 人を怯えさすような映像も多々あったけど、構成が面白いんだな。 皆が面白いって言っている映画はやっぱり面白いよね!

ありがとうミスタードーナツ

姉が入院したのでお見舞い2回目。 なんとなく元気がなくなって帰りにミスタードーナツでお土産購入。 母の介護の帰りにもよくミスド寄って回復してから帰ったなぁ。 食べなくても買っただけでも心が回復するよ。 ありがとう。ミスタードーナツ。 (炭水化物と糖分のおかげともいう。)

ルームロンダリング / 片桐健滋

ホラーコメディ。イライザかわいかった。