投稿

がんばってたなぁ。

今日は本屋さんで時間潰し。 ぶらぶらと眺めていたら、介護の本のコーナーへ。 親が生きていたころ、せっせっと読んだなぁと思いだした。 読んで理解したかった。寄り添いたかった。対応できるようにしたかった。 行動してるときは客観視できなかったけど、改めて「頑張ってたな」と自分を褒めた。

黒い私

年を取って?黒い私が抑えられなくなり?時々出てきちゃう。 と、中二病みたいな文章。笑。 (↑自分の嫌な部分を書こうと思ってるから、びびってごまかそうとしてる。) 最近、どろりとした言葉が口から出ちゃう。それも知らない人に。 先日駅でパンフ貰うときに、「やる気ないね~」って言っちゃった。 聞こえただろうか。傷ついただろうか。 知らない人に通り魔的に言ってしまうの、なんなんだろう。 知り合いには言わない。ここがまた、イヤなコスイところだよねぇ。 嫌われたくないんだろうね。 知り合いにはイヤな自分を見せたくないのに、知らない人を傷つけてる。こわ。 なんだか嫌な人間になってきたよ。

感極まってパートナーにキス

世界陸上、棒高跳びで世界新記録を樹立した人がパートナーにキスしていた。 ああいう感覚って自分の中にないなぁ。 喜びの表現として、自然に自発的にキス、しないもんなぁ。 キスがもっと身近で、私の中で言うハグ位の位置づけなのかな。。 キスは私の中で性的なものに位置付けられてるから、二人でそっとするものなのだ。

暗鬼夜行 / 月村了衛

登場人物のほとんどがクズ。 山月記読みたくなるけど難しそう。 主人公の汐野、どこかで救いがあるかと読み進めてもナイ。なんなら最後でさらに地獄に落とされてる。 そういえば中学生の頃から一番なりたくない職業は先生だった。 頼んでもないのに大勢の人間から評価を受けなくてはいけないなんてものすごくイヤだと思ってた。 そういう私からすれば、先生という職業から政治に転身したい気持ちにいやらしさは感じられない。早く辞めた方がよい。 汐野が軽蔑し、共感する久茂校長先生が私には一番まともな人に見えた。 登場人物の名前、時々出てくる表現·漢字が難しくて読めない、意味が分からない。しかも調べもしてない。老化だな。 しかし面白かった!やっぱり私は人の暗い部分か描かれる本、好きなんだよなぁ。 ちょっと振り返って読みずらかった漢字をピックアップ 喧しい声が耳を聾した。 かまびすしい 安宅賛拾郎(教頭) あたかさんじゅうろう 鵞鳥の囀り がちょうのさえずり 憤懣を紛らわす ふんまんをまぎらわす 陥穽 かんせい 元々は動物を捕らえるための落とし穴を意味し、転じて人を陥れる策略や罠を指す言葉 憫笑の視線 びんしょう 相手を哀れんで笑うこと 瞠目した どうもく 驚きや感心、感動などによって目を見張ることを意味 茫洋 ぼうよう 「広々として限りのない様子」や「広くて見当がつかない様子」を意味します。また、この意味が転じて、人の性格や表情に対して「つかみどころがない」「ぼんやりとしている」といった状態を表す 睨めつける ねめつける 滔々と語る よどみなく話す様子 狼狽し俯く 埒が明かない らちがあかない 埒とは、馬場の周囲に巡らされた柵のことで、競馬の終了時に埒が外されることを「埒があく(あける)」と言いました。かつては物事が決着したことを表す言葉でしたが、現代では否定の意味で使われることが多くなり、物事が終わらない、決着がつかないことを表すようになりました。 詮方無い

「アミノバイタル®ami活」ゼリードリンク 朝のライチ味

ぷりぷりとした食感のゼリーです。 吸うというよりは押し出して食べました。一つ食べると結構お腹にたまります。 ライチ味なのですが、食感からかシャインマスカットみたいだなと思いました。

アパガードM復刻版

届いてから約一ヵ月、朝と晩の歯磨きにせっせと使いました。 一本使い切ってから感想を書きたいけど、締切日があるのでここまでの白さの感想。 同梱されていた冊子に歯の写真があって「あなたの歯の色は?」と自分の歯と色を比べられます。 使い始める前に狙いをつけた私の歯は(5)の色と近いかな? 一ヵ月使ってみてどうなったかというと。。。 歯茎の近くは相変わらずだけど歯の先が白くなったような気がする。 まだ歯磨き粉は半分くらい残っているから、使い終わるころにはもう少し白くなるかな? これからは歯茎近くを意識して磨いてみよう。 冊子はまだとっておいて、使い終わったらまた比べてみます。 使用感はあまりスースーしないタイプの普通の歯磨き粉でした。

「アミノバイタル®ami活」ゼリードリンク 朝のピンクグレープフルーツ味

ゼリーがしっかりしていて食べ応えありました。 グレープフルーツの苦みもちゃんとあっていい感じ。 結構体力使う庭仕事の合間にいただきました。 ちょっと体力回復したような…?